僕は、WEBコーディングをやめました。

投稿日:2025年03月19日

この投稿は、約 3 分で読むことができます。

はじめまして、僕は、ホームページ制作・ネットショップ(ECサイト)制作&立ち上げを活動の壁にしない。をテーマにWEBコーディングでスタートアップの最短距離を実現できないかと日々思考をめぐらせているハマワークスです。

そんな活動をしている矢先、いきなり「WEBコーディングをやめました」と唐突なタイトルにしてしまいましたが、実際ホームページ制作・ネットショップ制作においてWEBコーディングをやめる為に、WEBコーディングをしている事が、ハマワークスのミッションなのです。

何が言いたいかといいますと、知識のない人でも本格的な、自社サイトが「明日にはスタートできますよ」みたいな事を実現させる仕組みづくりに取り組んでいます。

WEBコーディングをやめたいと思いました。

僕は、いまから8年と7ヵ月前に起業というカタチで会社を立ち上げ活動を開始しました。

合同会社ユニフォームクローゼットの立ち上げ

オリジナルTシャツ・オリジナルキャップ・防炎作業着などインターネットで販売する事業会社「合同会社ユニフォームクローゼット」をスタート。

当時は1人で資金も潤沢にはなく、ネットショップ・ECサイトの立ち上げを外注することなく作業し、WordPressを使用して自社サイト制作(welcartのカートシステム利用)、Yahooショッピングへの出店で事業を開始しました。

オリジナルTシャツ・オリジナルキャップ作成の事業の特性上、自由度の高い自社サイトの立ち上げが必須だった為、よなよな作業に没頭し、経験も浅かったこともありスタート地点に立てるまで数ヶ月はかかった事を覚えています。

今ほどホームページ制作費用は高くなかったものの制作費用は、2ケタ後半くらいだったので、外注することもできず、手元の資金は、生活費・活動費にあてるしかなく、売上獲得の活動に時間がさけずモヤモヤしつつ、とてもしんどかったのを覚えている。ほんとしんどかったですw

この時の貴重な経験がいまの自分につながっているのは間違いないので、いまとなれば良き思い出です。

スタートアップを目指す人に同じ想いはしてほしくない。

自分を含め、何か新しく事業・プロジェクトを開始するにあたり、本格的なホームページは重要だと考えます。

もちろん今では無料で利用できるホームページサービスやネットショップなどありますが、オリジナリティ・自由度をあげるとなると月々の費用が発生してしまいます。

だからといって一からホームページを立ち上げる選択肢を選んで、僕のように大変な思いをしてほしくない。

それを実現させるのが僕の目標です。

ノンデザイナー・ノーコードでも本格的な運営ができる場所。

デザインができなくても、WEBコーディングがわからなくても、ノーコードで本格的なサイト運営を実現できるような仕組みづくりをつくりあげる為に、僕はWEBコーディングをやめる決意をいたしました。

そんな僕の活動が誰かの役に立てればよいな、と考えています。