ワードプレスのマルチサイトの子サイトの独自ドメインでの運営方法。

投稿日:2025年03月25日

この投稿は、約 3 分で読むことができます。

僕は、訳あって複数サイトの運営が必要で、ワードプレスをマルチサイト化して運営しています。

先日ブログ記事でマルチサイト化の方法について投稿しましたが、その中で僕が利用しているサブドメイン型(site1.sample.comタイプでsite1部分を、自由に追加できる)で、独自ドメインを使った運営方法について紹介いたします。

独自ドメインを使用するにあたっての準備

使用するドメインのDNS設定を使用しているサーバーに向けてサイトが表示される状態にしておきましょう。

使用する独自ドメインに対してのSSL証明書を発行してhttpsにてサイトが表示されるようにしておきましょう(なくても可能ですがセキュリティリスクを考えてやっておくべき)。

独自ドメインの使用には、「WordPress MU Domain Mapping」 プラグインを使用します。

ネットワーク管理画面から新規サイトの作成。

ワードプレスのネットワーク管理画面は、メインのサイト(親サイト)の管理画面のURLに/network/をつけたところに存在しています。

サイドメニューの「サイト項目」から新規サイトが追加できます。

site1.sample.comのsite1にあたる部分を入力し、新しいサイトのユーザーを設定して新規サイトを追加しましょう。

今回は、独自ドメインで使用するので、ここで設定する名称(site1部分)はとくに重要ではありませんが、管理しやすいものが良いです。

余談ですが、ここで設定のドメインは独自ドメインへとリダイレクトされる為SSL証明書を取得しておく必要があるかどうか確信はありませんが、僕は念のため取得するようにしています。

新規サイトへ独自ドメインの設定

独自ドメインの設定は、あらかじめ準備のところで紹介した「WordPress MU Domain Mapping」を利用して設定します。

設定場所は、サイドメニューの「設定」内のDomainsに使用するドメインを追加して、先程作成した新規サイトIDを入力して紐づけするだけです。

サイトIDの調べ方は、ワードプレスに慣れている人ならすぐ気がつくかと思いますが、ブログの投稿IDと同じ要領になりますが、ネットワーク管理画面の「サイト」項目から「すべてのサイト」を一覧表示していただき、対象のドメインのURL部分にカーソルを合わせると画面の下に移動先のURLが表示されます。また、実際にそのドメインをクリックして移動していただいてから、そのURLを確認いただくと「id=○」といった感じで数字がかかれていますので、こちらがサイトIDになります。

サイトを編集画面でドメインを書き換える。

最後に、先程サイトIDを調べるところで紹介しましたが、サイト編集画面のサイトアドレス(URL)のところへ紐付けしたドメインへと書き換えれば、完了です。

以上が独自ドメインでのマルチサイト運営の方法になりますが、一からワードプレスをインストールして独自ドメインで新しいサイトを作成することを考えると、まさに時短で手軽ですね。

運用方法が、とっても広がります。